事業内容
事業紹介
食中毒の大きな原因のひとつに保菌者が挙げられます。保菌者を早期発見し食中毒事故を未然に防ぐ為、食品衛生法、学校食品衛生管理基準等に基づき、定期的な検査が求められます。
学校給食従事・水道従事者は法令により定期的な検便検査が義務付けられています。
検査項目 |
|
---|
検体受付日より10営業日で検査結果が発行されます。
※お急ぎの場合はご相談ください。
微生物汚染の原因として、原料の鮮度管理としての一次汚染菌と、施設や調理器具、従業員からの二次汚染菌の2つがあります。
食品原料の種類や製品によって微生物検査の項目は異なります。食品によっては法的に規定された検査項目が設けられているものもあります。お客様の検査目的を考慮し、必要な検査項目を実施しています。
検査目的 |
|
---|---|
検査種 | ●食材検査/調理・加工品検査 食材そのものや加工後の食中毒菌・衛生指標菌の検査 ●厨房施設内・食品工場環境検査 食品取扱者の手指の付着菌、厨房施設内の調理器具(包丁・まな板など)冷蔵庫や食材保存庫の取っ手、食品工場設備等、食品の調理・加工する環境の食中毒菌・衛生指標菌の検査 |
食品製造に使用される水は安全で衛生的でなくてはなりません。
食品衛生法に基づき、原料用・洗浄用・製品製造用など食品に触れるもの全ての水が、水質検査項目(計26項目)全てに適合する水であるかを検査します。
又、全項目(51 項目)検査も実施しています。
苦情に基づく原因究明のための検査をいたします。 苦情の放置は厳禁です。苦情は一つ一つ大切にし改善につなぐことがお客様満足向上の第一歩です。お客様の要望に応じた検証試験(異物混入・異臭検査などの観察・科学分析等)を行います。原料や製品の様々な問題・苦情に関して、食品の製造、運搬、販売のどの過程で起こり得るのか原因を分析し特定します。
〈トラブル例〉
・食品の搬入時にカビのようなものが生えているのを発見した
・購入食品を食べたらあたった、食中毒ではないか
・購入した商品を口にしたらアレルギー反応が出たが、食品表示には自分のアレルギー反応するものは記載されていなかった
食品に関するトラブルは様々です。運搬から販売後まで、幅広い知識を持ったスタッフがあらゆる苦情の原因の究明をいたします。
食品を取り扱う全ての事業所を対象に「安全」「安心」「信頼」確保の為の食品衛生コンサルティング、衛生教育を行っています。
施設内外・食品加工装置・衛生設備などの調査・診断をし、現場指導、衛生教育、衛生管理ルールやマニュアル等作成、システム構築を総合的に行います。これからの時代に組織の強化と拡大を図るための食品衛生管理システムの土台づくりをサポートいたします。
HACCPに対応した衛生管理プログラムの構築・計画書の製作も承っています。
A:訪問・検査
ふき取り検査/食材検査/売場チェック/表示チェック/工場衛生調査
細菌数を測定します。
その他目視、実技、ヒアリングによる作業のチェックを行います。
B:改善点の把握
検査結果の数値、チェックリストから問題点を洗い出し改善点を導きます。
C:衛生管理システムの構築
結果をもとに衛生面に関わる作業や管理方法を見直しシステムを再構築します。
D:衛生管理ルール・マニュアル作成
従業員教育の徹底(5S)を確実に実施するほかに、企業様ごとの衛生管理ルールを作成します。
E:従業員への講習・研修会
作成した衛生管理ルールをどのように確実に、計画的に実行していくか講習を開き、サポートします。
コース・・・半日コース/1日コース/食品衛生コース/5Sコース/現場(店舗、SC等)に出向いての教育
F:衛生管理の実践、検証・フォロー
構築したシステムや衛生管理ルールを実行し検証します。より一層の安全と安心確保のため、定期的な講習会をお勧めしています。
HACCP対応管理システムの導入
一般的衛生管理プログラムからHACCPシステムへの構築のサポートを行います。原料の受入から加工・製造、流通、調理、消費者に届くまでのすべてのプロセスにおいて衛生面の管理により、よりいっそうの安心と安定した品質を提供出来ると言えます。
専門のスタッフによる衛生管理向上、システム導入の支援を行います。
スーパーや大型商業施設等の売り場や厨房を綺麗に保ち、快適な空間と環境を提供しています。日々の汚れは蓄積されると落ちにくくなるため、日常的な清掃と、適度な定期清掃が必要です。お客様に気持ちよく利用していただくためのご提案をいたします。
日常清掃 |
|
---|---|
定期清掃 |
|
グリーストラップには残飯や生ゴミ、油脂、汚泥などの汚れが日々堆積します。悪臭の発生、害虫の発生、配管詰まり・排水の逆流を防ぎグリストラップの機能を維持するためには適切な定期メンテナンスが必要です。
定期メンテナンスプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。